歯磨剤とは

こんにちは!品川勝島おもち歯科・矯正歯科です(=^・^=)

みなさんはどんな歯磨き粉をお使いですか?

最近は薬局やネットショッピングで様々な効能をうたった歯磨剤や洗口液がたくさんあるので、「フッ素が入っていれば良いのかな?」「そもそも歯磨き粉の成分ってなんだろう?」と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、歯磨剤について、お話したいと思います🐈

歯磨剤とは?

歯磨剤(いわゆる歯磨き粉)は、歯垢や着色などの歯の汚れを除去し、虫歯や歯周病の予防に役立つオーラルケア用品です。歯磨剤には、ホワイトニング効果や口臭の改善、知覚過敏症状の軽減など、様々な効果が期待できる成分が配合されています。歯の状態や求める効能によって適切な歯磨剤を選ぶ必要があります。

歯磨剤には何が入っているの?

歯磨剤の成分は、基本成分と薬用成分に分けられます。

基本成分は歯磨剤の性状や香り、泡立ちなどを決めるもので、研磨剤、湿潤剤、発泡剤、粘結剤、香味剤、保存料などがあります。

薬用成分は歯磨剤の効能や効果を決めるもので、虫歯予防、歯周病予防、口臭予防、知覚過敏予防、ホワイトニング効果など目的に合わせて配合されます。

日本薬事法により、基本成分だけの歯磨剤は「化粧品」、薬用成分が加えられている歯磨剤は「医薬部外品」と表示されます。市販されている歯磨剤の約90%は、薬用成分の入った医薬部外品であり、そのうち約80%にフッ素が配合されています。

基本成分

清掃剤(研磨剤)
歯の表面を傷つけずにプラークやステインなどの歯の表面の汚れを落とします。主な成分は、リン酸水素カルシウム、水酸化アルミニウム、無水ケイ酸、炭酸カルシウムなどです。

湿潤剤
歯磨剤に適度の湿り気を与えます。主な成分は、グリセリン、ソルビトールなどです。

発泡剤
泡とともに口の中に歯磨剤を拡散させて洗浄し、汚れを除去します。主な成分は、ラウリル硫酸ナトリウムなどです。

粘結剤
粉体と液体成分とを結合させ、形を保ったり、適度の粘性を与えます。主な成分は、カルボキシメチルセルロスナトリウム、アルギン酸ナトリウム、カラギーナンなどです。

香味剤
香りや味をつけ、爽快感を与えたり歯磨剤を使いやすくします。主な成分は、サッカリンナトリウム、メントール、ミント類などです。 ・保存料
成分の変質を防ぎます。主な成分は、安息香酸ナトリウムなどです。

薬用成分

様々な効能をうたった成分が含まれていることの多い歯磨剤ですが、薬事法で薬用成分として認められているものは次のものがあります。

むし歯の発生および進行の予防
歯の表面にフッ素を付着させて、酸に強い歯質を作ります。主な成分は、モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化ナトリウムなどです。

歯周病(歯槽膿漏)の予防
歯周病菌の増殖を抑えたり、歯肉の出血を防いだりします。主な成分は、塩化クロルヘキシジン、トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム、β-グリチルリチン酸、ビタミンE、塩化ナトリウムなどです。

歯肉炎の予防
歯肉炎菌の増殖を抑えたり、歯肉の炎症を抑えたりします。主な成分は、イソプロピルメチルフェノール、塩化セチルピリジニウム、トリクロサン、アスコルビン酸などです。

歯石形成および沈着の予防
歯石の主成分であるリン酸カルシウムの生成を阻害したり、歯石の付着を防いだりします。主な成分は、ゼオライト、無水ピロリン酸ナトリウム、リン酸三ナトリウム、ポリリン酸ナトリウムなどです。

口臭予防
口臭の原因となる細菌や揮発性硫黄化合物の生成を抑えたり、口臭を消臭したりします。主な成分は、ラウロイルサルコシンナトリウム、銅クロロフィリンナトリウム、ヒノキチオール、塩化リゾチームなどです。

たばこのヤニ除去
着色の原因となるタールやニコチンなどの油性物質を分散させたり、溶解させたりして、歯の表面から除去します。主な成分は、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリリン酸ナトリウムなどです。

歯が滲みるのを防ぐ
知覚過敏症状など歯が滲みる原因となる神経伝達をブロックしたり、歯の表面に膜を形成することで症状を和らげます。主な成分は硝酸カリウム乳酸アルミニウムです。

上記以外にもメーカーが個別に申請して認められている薬用成分としてデキストラナーゼ(歯垢の沈着予防および除去)、トラネキサム酸・オウバクエキス(歯肉炎・歯周炎の予防)などもあります。

みなさんも、普段お使いの歯磨剤にどのような成分が入っているか、確認してみてはいかがでしょうか(=^・^=)当院でも様々な効能の歯磨剤をご用意しておりますので、どの歯磨剤を使ったら良いかお悩みの方はぜひ一度ご相談ください🐾